新座小学校は、家庭・地域と共につくる教育、一人一人が輝く学校です。

トップページ

授業参観・懇談会では多数お集まりいただきありがとうございます。

お知らせ

R6.11.27 学校付近で下水道工事が行われています。ご注意ください。 詳細はこちら

R6.11.27 自転車安全利用5則が改訂されました。 詳細はこちら

R6.9.25 令和6年度の学力調査の速報を掲載しました。詳細はこちら

〇 新座市教育委員会より、「自転車に乗るときはヘルメットを着用しましょう」のパンフレットが発行されました。詳細はこちら

○ 埼玉県教育委員会では、本県独自の道徳教材「彩の国の道徳」の活用を通じて、小・中・高等学校の道徳教育の充実を図っています。本校においては、「特別の教科 道徳」を要として、発達の段階に応じた道徳教育の取組を推進するとともに、家庭用「彩の国の道徳」を活用し、家庭・地域・学校が連携した道徳教育を推進します。 家庭用リーフレットは、詳細はこちら

〇 埼玉県警察本部より発行されている「埼玉県警察が発信している、5つの犯罪・防犯情報ツール」リーフレットは、詳細はこちら

〇 埼玉県教育委員会より、「学校における働き方改革を推進し、「先生の元気」を「子供の元気」につなげます!」のリーフレットは、詳細はこちら

〇香りのエチケットについて 詳細はこちら

 

更新状況

お知らせR7.4.10 学校だより4月号を掲載しましたNEW

学校からのお知らせはこちら 
お知らせR6.7.19 はなみずき応援団だより1学期号を掲載しました 学校応援団のページはこちら
お知らせR6.7.19 PTAだより1学期活動報告を掲載しました PTAのページはこちら

お知らせR6.7.19 防犯速報を掲載しました

学校からのお知らせはこちら

お知らせR6.6.26 PTAのページに校区安全マップをを掲載しました

PTAのページはこちら
お知らせR6.5.15 令和6年度学校応援団活動予定を掲載しました  学校応援団のページはこちら
お知らせR6.11.27 令和6年度第2回学校評議会会議録を掲載しました 学校評議会のページはこちら

🍚R6.3.9  3月の給食だより(最終号)を掲載しましたNEW

給食のページはこちら

お知らせR6.1.29 自己評価(本評価)、学校運営評議会評価、

保護者アンケート(本評価)児童アンケート(高学年・低学年)

を掲載しました

学校評価のページはこちら
重要R5.12.6 ネットトラブル注意報第7号を掲載しました 学校からのお知らせはこちら
お知らせR7.3.12 令和7年3月版 いじめ防止のための基本的な方針を掲載NEW
お知らせR6.6.26 交通事故防止 5つの行動を掲載しました
令和7年度 校長先生のブログ

校長先生のブログ✏

4月17日(木)たけのこ学級参観日

今日の4時間目はたけのこ学級の授業参観でした。はなみずきルームで親子で「人間ちえのわ」や「パパママからにげろ」そして「玉入れ」をして楽しみました。お家の方が来てくださっているということで、子供たちはいつも以上にはりきっていました。最後の「玉入れ」は白熱の戦いとなり、子供VS大人で1勝1敗の引き分けで終わりました。司会や感想などの言葉も上手に言うことができました。ご協力ありがとうございました。

 

 

4月15日(火) 1年生 初めての給食🍴

今日は1年生にとって、入学して初めての給食でした。当番の仕方や、取りに行き方、待ち方などを教わりながら準備を進めていました。はなみずき応援団の方がお手伝いにきてくださり、1年生の教室で一緒に給食も食べていただきました。今日の献立はカレーライス🍛とツナサラダ🥗で、みんなもぐもぐうれしそうに食べていました。

  

4月10日(木) 給食開始🍴

  

令和7年度の給食がスタートしました。2年生の教室を見ると当番の子はテキパキ働き、当番以外の子は静かに待つことができていました。今年も作ってくれた人への感謝やマナーを守りつつ、楽しい給食タイムにしていければいいと思います。

4月9日(水)心肺蘇生法講習会

  

心肺蘇生についての教員研修を行いました。DVDを見た後に、低・中・高学年のブロックに分かれ、AEDを使って一人一人体験を行いました。毎年行っている講習なのですが、どの教員も子供たちの命を守るという意識を持って取り組みました。

{{counterChar}}