新座小学校は、家庭・地域と共につくる教育、一人一人が輝く学校です。

トップページ

授業参観・懇談会では多数お集まりいただきありがとうございました。

お知らせ

R6.11.27 学校付近で下水道工事が行われています。ご注意ください。 詳細はこちら

R6.11.27 自転車安全利用5則が改訂されました。 詳細はこちら

R6.9.25 令和6年度の学力調査の速報を掲載しました。詳細はこちら

〇 新座市教育委員会より、「自転車に乗るときはヘルメットを着用しましょう」のパンフレットが発行されました。詳細はこちら

○ 埼玉県教育委員会では、本県独自の道徳教材「彩の国の道徳」の活用を通じて、小・中・高等学校の道徳教育の充実を図っています。本校においては、「特別の教科 道徳」を要として、発達の段階に応じた道徳教育の取組を推進するとともに、家庭用「彩の国の道徳」を活用し、家庭・地域・学校が連携した道徳教育を推進します。 家庭用リーフレットは、詳細はこちら

〇 埼玉県警察本部より発行されている「埼玉県警察が発信している、5つの犯罪・防犯情報ツール」リーフレットは、詳細はこちら

〇 埼玉県教育委員会より、「学校における働き方改革を推進し、「先生の元気」を「子供の元気」につなげます!」のリーフレットは、詳細はこちら

〇香りのエチケットについて 詳細はこちら

 

更新状況

お知らせR7.3.26 学校だより春休み号を掲載しましたNEW

学校からのお知らせはこちら 
お知らせR6.7.19 はなみずき応援団だより1学期号を掲載しました 学校応援団のページはこちら
お知らせR6.7.19 PTAだより1学期活動報告を掲載しました PTAのページはこちら

お知らせR6.7.19 防犯速報を掲載しました

学校からのお知らせはこちら

お知らせR6.6.26 PTAのページに校区安全マップをを掲載しました

PTAのページはこちら
お知らせR6.5.15 令和6年度学校応援団活動予定を掲載しました  学校応援団のページはこちら
お知らせR6.11.27 令和6年度第2回学校評議会会議録を掲載しました 学校評議会のページはこちら

🍚R6.3.9  3月の給食だより(再集合)を掲載しましたNEW

給食のページはこちら

お知らせR6.1.29 自己評価(本評価)、学校運営評議会評価、

保護者アンケート(本評価)児童アンケート(高学年・低学年)

を掲載しました

学校評価のページはこちら
重要R5.12.6 ネットトラブル注意報第7号を掲載しました 学校からのお知らせはこちら
お知らせR7.3.12 令和7年3月版 いじめ防止のための基本的な方針を掲載NEW
お知らせR6.6.26 交通事故防止 5つの行動を掲載しました

令和6年度 学校のブログ

はなみずき門

外トイレの工事が続いています。

予定より遅れており、5

月くらいまでかかるとのことです。

しばらくの間、はなみずき門前を封鎖し、工事を進めます。

その関係で、子供たちや来校する方々は門を入ってすぐ右手からピロティ方面に向かっていただくことになります。

ご不便をおかけしますが、ご理解ご協力の程、よろしくお願いいたします。

 

6年生を送る会

7日(金)六年生を送る会を体育館にて実施しました。

今年はどの学年もアイデア豊富な心のこもった素晴らしい発表でした。

今年の6年生は一言で表現すると「優しい6年生」だったと思います。

通学班の登下校はもちろんのこと、異学年の交流や縦割り班活動など、

下学年の子ども達に優しく穏やかに接している姿を多く見ることができました。

このよい雰囲気を次年度も引き継いでいって欲しいと願うばかりです。

授業参観・懇談会(高学年)

高学年の授業風景です。

6年生は自分の夢についてまとめたものを保護者と班員に紹介していました。

これまで卒業式の際に決意表明を行っていましたが、コロナを機会に行わなくなり、

その代替として国語の学習と関連させて伝える機会を設けました。

5年生は、4月から6年生になることに関連した発表内容でした。

どちらも未来を意識した内容の発表を行っていました。

ご多用のところ多数お集まりいただきありがとうございました。

 

 

 

 

給食準備(5年)

5年生の給食の準備の様子です。

担任が2月末から変わりましたが、落ち着いて準備に臨んでいます。

さすが5年生。

あと1か月で6年生になります。いよいよ最高学年です。

(6年)バレーボール大会

5日(水)3・4時間目にバレーボール大会を行いました。

目を見張るようなスパイクをうつ児童もいましたが、上手にできない児童に「どんまい!」と励ます姿に成長を感じました。

温かい雰囲気のもと、卒業式を迎えることができることを願っています。

{{counterChar}}