TEL.048-478-2760 FAX.048-482-6791 〒352-0006 埼玉県新座市新座3丁目4番1号 |
新座小学校は、家庭・地域と共につくる教育、一人一人が輝く学校です。
授業参観・懇談会では多数お集まりいただきありがとうございます。
R6.11.27 自転車安全利用5則が改訂されました。 詳細はこちら
R6.9.25 令和6年度の学力調査の速報を掲載しました。詳細はこちら
〇 新座市教育委員会より、「自転車に乗るときはヘルメットを着用しましょう」のパンフレットが発行されました。詳細はこちら
○ 埼玉県教育委員会では、本県独自の道徳教材「彩の国の道徳」の活用を通じて、小・中・高等学校の道徳教育の充実を図っています。本校においては、「特別の教科 道徳」を要として、発達の段階に応じた道徳教育の取組を推進するとともに、家庭用「彩の国の道徳」を活用し、家庭・地域・学校が連携した道徳教育を推進します。 家庭用リーフレットは、詳細はこちら
〇 埼玉県警察本部より発行されている「埼玉県警察が発信している、5つの犯罪・防犯情報ツール」リーフレットは、詳細はこちら
〇 埼玉県教育委員会より、「学校における働き方改革を推進し、「先生の元気」を「子供の元気」につなげます!」のリーフレットは、詳細はこちら
〇香りのエチケットについて 詳細はこちら
|
学校からのお知らせこちら |
🍚R7.7.7 7月の給食だよりを掲載しました |
給食のページはこちら |
学校応援団のページはこちら | |
PTAのページはこちら | |
|
学校からのお知らせはこちら |
|
PTAのページはこちら |
学校応援団のページはこちら | |
学校評議会のページはこちら | |
保護者アンケート(本評価)児童アンケート(高学年・低学年) を掲載しました |
学校評価のページはこちら |
学校からのお知らせはこちら | |
校長先生のブログ✏
待ちに待った給食が開始しました。
準備の時間、全てのクラスをのぞいてみると、高学年は自分たちでてきぱきと動き、あっという間に準備を終えることができていました。低学年も当番の子が一生懸命配膳し、みんなで元気よく「いただきます」をして食べ始めることができました。
今日のメニューは、冷やしきつねうどん、みそポテト、巨峰、牛乳でした。
うどんは冷たくてのどごしが良く、暑い日にぴったりでした。
明日からの給食も楽しみです。
6年生が体育館で学年集会を行いました。
6年生の合言葉である「自分で」「相手意識」「切りかえ」について、改めて一人一人が考える場になったと思います。
一人一人の顔にたくましさが加わり、2学期も新座小の顔として頑張ってくれることと思います。
今日から2学期が始まりました。
朝、ハナミズキ門に立っていると、「おはようございます。」と元気な声が返ってきてホッとしました。
始業式では、いろんな先生の話を真剣に聞いていて素晴らしかったです。校歌も指揮に合わせて元気よく歌っていました。
式の後、各クラスをのぞいてみると、夏休みの思い出をビンゴゲームやすごろくのような形で、友達と楽しく紹介しあっているところもありました。
保護者の皆様、2学期もどうぞよろしくお願いします。
通学班会議の後一斉下校を行いました。
交通ルールを守って2学期も安全に登校しましょう。
そうめんをキャッチするには箸の使い方やタイミングを合わせることなど、気持ちを集中しなければならなくて最初は難しそうでしたが、子供たちは夢中でそうめんをつまんで食べていました。
みんな「おいしい!」「もっと流して!」ととても楽しく活動し、大満足の様子でした。