2024年12月の記事一覧

2学期が終わりました。

行事が盛りだくさんだった2学期が終了しました。

本年度は水泳指導が委託業者の方の指導に変わったり、

従来の土手で行っていた持久走大会を校内ペース走大会に変更したりと

大きな行事の変更を行いました。

新しい取り組みを実行するにあたり、立案、計画等、従来の物に比べて時間や労力がかかります。

担当の分掌の教員を中心に、少ない人数ながらも力を合わせて進め、

反省点は残しつつも、大きな事故等なくスムーズに進めることができました。

3学期に入ると、昨年度から復活した「総合表現発表会」を行います。

音楽発表会に加えて、群読等、学習した内容も発表します。

本年度はトランペット鼓隊の発表も行います。

子どもたちの頑張りを是非ご覧になっていただきたいと思います。

3学期もどうぞよろしくお願いいたします。

 

たけのこ学級 サンドイッチづくり

学期末にサンドイッチを作りました。

お野菜や卵、ベーコンだけでなく、フルーツを入れたフルーツサンドも作っていいました。

皆、とても良い表情。

職員分もあり、職員みんなでおすそ分けをいただきました。

 

 

5年 ガンプラづくり

社会科のものづくりの学習に絡めて、

本校では、ここ数年、ガンプラづくりの授業を行っています。

小さなパーツを説明書を解読しながら組み立てていく作業は

プラモデル作りに慣れていない児童にとって大変な活動のようです。

どの子も集中して組み立てていましたが、その様子を見て

ものをつくる体験だけでなく、集中力や指先の巧緻性も高められるなぁと

感じました。

完成した「ガンダム」を「先生!見て見て!」と見せに来てくれた児童の

満足げな表情がとても印象的でした。

 

児童集会(保健委員会)

今日の児童集会は保健委員会が行いました。

保健委員の児童が各教室に行き、ちょっとしたゲームを行い

学校全体の児童の心を、明るく楽しい気持ちにしてくれました。

心の教育につながる内容を児童目線で話し合い、

最後に委員の思いを担当クラスの児童に伝えて終了しました。

各学級ごと全員が楽しめるよう、工夫した遊びが展開されていて

短い時間でしたが心がほっこりしたのではないでしょうか。

保健委員の皆さん、ありがとうございました。

 

はなみずき門の桜の木

中が空洞になっているということで、

倒木の危険があるため、樹木を伐採することになりました。

校門にある桜の木ということで重要な樹木と捉えているところですが、

安全を考慮し、伐採することになりました。

代わりの桜の木を植えては下さるという話でしたが

大きくなるためには少し時間がかかります。

とても残念です。

 

PTA運営委員会

はなみずきルームで行いました。

各部の活動報告やトランペット鼓隊への楽器の寄贈、

PTA会費について話し合いがなされました。

本部役員の方々は、本校のPTAの活動や予算について、

現代の保護者の多忙な状況などを鑑みながら、

時代に合うよう見直しを図っていってくださっています。

とてもありがたく思います。

タブレットの使い方について

タブレットの使い方について本校でもルールを決めていますが、

ルールが守れない子が様々な学年で見られるようになり再確認をしました。

随時、問題が起こった際には、該当学年の先生を中心に対応しているところですが、

授業中に関係のないゲームのサイトを見ているということが、

いくつかの学年で見られていたこともあり、

ICT担当の先生から全校児童に注意をしていただきました。

 

全国的にはインターネットを介して事件に巻き込まれたり、

いじめにつながったりするケースが起こっていると聞きます。

ご家庭の方でも、お子様が見ているサイト等、確認していただきたいと思います。

ご協力の程、よろしくお願いいたします。

音楽朝会

今月の音楽朝会では「ジングルベル」を斉唱しました。

クリスマスも近くなり、今週から冬らしい寒さになってきました。

その後、もう1曲「世界中のこどもたちが」という曲を歌いました。

何十年も前から小学校で歌われている定番の曲です。

寒さは厳しいですが元気な歌声が体育館いっぱいに広がりました。

 

 

6年出前授業(NTTと人権擁護委員とのコラボ)

NTTの方と新座市人権擁護委員の方とのコラボ授業を行いました。

いじめにつながらないようにSNSの使うというテーマでの実施です。

タブレットを使用するようになってから、スマホだけでなく、タブレットを通してのいじめも懸念される昨今です。

6年生のほとんどの児童がスマホを持っているようです。

スマホを取り扱っているNTTの方の話や人権擁護委員の話を聞き、あらためてその使い方等見直し、

いじめにつながることがないようにして欲しいと思います。

体育朝会(なわとび)

「縄とびオリンピック」に向けて練習が始まっています。

今朝の体育朝会では、全体で前飛びをした後、体育委員会の児童が「交差飛び」「はやぶさ」などの技を紹介してくれました。「はやぶさ」を披露した時には子どもたちから「おぉ~」という声があがりました。

3学期に記録をとります。冬休みも練習に取り組み、記録を伸ばして欲しいと思います。

 

5年しめ縄づくり

今年もこの季節がやってきました。

例年通り、牧野さんを中心に学校応援団の方にも来校いただき出前授業を行いました。

1学期から育てた稲を刈り取り、このしめ縄を作ります。

日本の伝統文化でもあるしめ飾り。

なかなか作ることは経験できないこともあり、子どもたちにとっては貴重な時間となります。

この授業が行われると、今年も押し迫ってきたことを感じます。

 

6年 陶芸教室

本年度も卒業制作として実施しました。

指導者の方の話をよく聞き、集中して作品に取り組んでいました。

でき上がりが楽しみです。

 

初任者研修研究授業(体育)

初任者研修も残りわずかとなりました。

今日は体育のマット運動の単元で研究授業を行いました。

担任の先生の専門である体育の授業ということに加えて

初任者研修の指導者である先生の専門も体育であったため

場も含めて工夫された授業を行っていました。

子どもを見る位置や話術、サポートする方法など、

1学期に比べて、回数を減るごとに教師の成長が見られます。

嬉しいことです。

 

大谷選手からいただいたグローブ

全ての学級への貸し出しが終了し

現在、昇降口に置いてあり子どもたちが自由に使えるようにしています。

グローブが届いた当初は、少年野球チームにも貸し出していました。

必要な際には職員室までお声がけください。

 

校内掲示 いろいろ

校内の掲示物いろいろです。

学校応援団の方々には、昇降口の正面の壁面掲示を

クリスマス使用にしたいただきました。

クリスマスツリーも今年は昇降口に置く予定です。

2024年も残すところ1か月になりました。

たけのこ1組 紙漉き

たけのこ学級(1組)で紙漉き体験を行いました。

お互いに教え合ったり声をかけあったりと

楽しく活動していました。

最初に作ったはがき形の物の上に

水で少し濡らした色とりどりの紙を乗せ乾かします。

世界で一つの素敵なはがきがのできあがです。

3年書き初め

今年もこの時期がやってきました。

1月の展覧会に向けて、練習が始まります。

3年生にとっては初めて学校で行う書き初め。

長い紙の出し方から丁寧に指導していました。

慣れない太い筆も、回数を重ねるごとに、コツがつかめてくると思います。

新座市中央図書館による学級訪問(2年・3年)

本年度も新座市中央図書館の方に来校いただきました。

「エルマーのぼうけん」など、子どもたちの心をひきつける絵本を

読み聞かせを通して紹介してくださっていました。

読み聞かせた本だけではなく、関連した本についても紹介するなど

子ども達の「読んでみたい!」を引き出すような取組をしていただきました。

本に引き付けられていた子どもたちの姿が印象的でした。

 

示範授業(体育)

初任者研修として全教科等において示範授業を行っています。

今日は体育の授業。初任者の先生が他の先生の授業を見て、自分の指導に生かしていきます。

タブレットを見て技をどうしたらレベルアップできるのか、話合いながら学習を進めていきます。

グループの構成やタブレットの有効性、教師の児童への声掛けなどをふりかえり、

初任者と授業者の両方の指導力向上につなげていきたいと思います。

 

 

5年「にんべん」の出前授業

にんべんの方に来ていただき「だし」についての出前授業を行いました。

今では目にすることが少なくなった鰹節を使って、実際に削る体験をしました。

私の子どもの頃は当たり前の光景が、授業で教える・体験する時代になったのかと思うと

寂しさを感じます。