令和6年度 学校のブログ

学校保健委員会

昨日本年度第1回学校保健委員会を実施しました。

今回は健康・体力・生徒指導の3点について現状と取組をお伝えした後、

本校の野間教諭から「アサーショントレーニング」について、講義と体験を実施しました。

お子さんがゲームをなかなかやめなかった時、どのような声をかけたらよいか等、具体的な事例をもとに3人一組になってグループワークを行いました。意見(感想)交流も含めて貴重な時間になりました。

 

体育館のエアコン

体育館にエアコンがつきました。

夏休み中に始動してみたのですが、思っている以上に体育館が冷えていました。

人が多く集まるとどうかなという点はありますが、熱中症の危険性が低くなり、

体育の授業や様々な活動が以前に比べてスムーズに進むと思います。

暑さはまだまだ続きそうです。運動会の練習もしばらくして始まります。

涼しい環境の中で、持っている力が十分に発揮できると良いと思います。

水泳学習が始まりました

本年度より、市内のスイミングスクール(スウィン新座)にて水泳の学習をすすめることになりました。

今日はその初日。6年生と5年生が行いました。

マイクロバスで教室へ。バスで移動ということだけでも子どもたちの心が躍ります。

学習は能力に応じて3つのグループに分かれて進めていきます。

専門の先生による指導は、子どもたちに適度な緊張感をもたらし、

ある児童は「5年間できなかったことができるようになった」という言葉も聞かれました。

今週は可能な限り私も同行し、様子をみていきたいと思います。

2学期が始まりました。

学校に元気な声が戻ってきました。

転入生が2名仲間に入ってのスタートです。

学級では夏の思い出の発表会をしたり、あいさつのミニゲーム(教室を自由に歩き、すれ違ったら手を挙げてあいさつしたりおじぎをしたり等するゲーム)をしたり、明るく楽しい雰囲気の中でのスタートとなりました。

2学期は社会科見学や運動会、持久走大会など、行事が目白押し。

始業式では、「自ら課題をもって(受け身ではなく)学びを進めること」「仲間と一緒にかかわり合いながら学びを深めること」の2点について子どもたちに話をしました。

行事を通して大きく育つことを願っています。

 

理科 かぜとゴムの力でうごく車

ハナミズキルームとその前の廊下で、実験をおこなっていました。

より遠くまで動かすのにはどうしたらよいかな?

実際に車を動かしながら友達と交流し考えていました。