令和6年度 学校のブログ

運動会の紅白決め

先週、来月実施する運動会の紅白決めを行いました。

これまで1組は「赤」2組は「白」と決まっていたのですが、

今年は少し遊び心を盛り込み、くじで決めることになりました。

机の上にある封筒をどちらか選び、二人とも同じ封筒を選んだときはじゃんけんで決めます。

さながら野球の「ドラフト会議」。

教室からは歓声があがっていました。

以前のように競技ごとの得点を加算して総合優勝を決めるといった形ではありませんが

学年競技やブロック協議、リレーなど勝敗が付くものがいくつかあります。

今年の結果はどのようになるのか楽しみです。

夏休みの作品いろいろ・・・

夏休みの作品が教室の後ろや廊下などに飾られています。

なかなかの力作もいっぱい。

家族と一緒に楽しく作品作りに取り組んだんだろうなぁと思われる物もあります。

作品の後ろに子どもたちの様々な思いを感じるのも、また楽しいものです。

学びのスタイル

タブレットを活用して進める学習が進んでいます。

1年生も学習内容に応じてタブレットを使って学習を進めているところです。

総合的な学習の時間や社会科など、調べ学習を進めるのにもタブレットを使っていますが、

内容が難しかったり、情報の正確性など課題も見らるところです。

そのため、辞書や辞典など、学校図書館の本を使って調べるといったことも併用しています。

インターネットでの情報の中には、事実と違う内容や、データが最新のものでないことも往々にしてあります。

それらを見極め、選択して活用することは、子どもたちにとって難しいものです。

そういう意味でも、図書室の本や新聞などを併用しながら学習を進めることは大切なことだと思います。

学びを深めるバリエーションはたくさんおる方が生きて働く力につながると思っています。

5年 リレーの選手決め

運動会を来月に控えています。

5年生は昨日、リレーの選手決めを行っていました。

多くの声援の中、力いっぱい走っていた姿が印象的でした。

 

芝生の草刈り

本校は芝生がとてもきれいに生い茂っています。

市役所の方が定期的に来てくださってていれしてくださっているおかげで、この状態を保てています。

芝生だけでなく、校庭やフェンス沿いに生えている雑草を、地域の方二人で刈っていただいているところです。

四中側のフェンス沿いの雑草も、用務員さんも含め、対応していただくことになっています。

職員や、児童も行っているところですが、範囲が広く、また人員も少ないため手が回りません。

地域や市の方など、多くの方々のお力添えがあり、本校の教育は成り立っています。

暑い中、本当にありがとうございます。

 

1年 図工 いっしょに おさんぽ

1年生の図工の時間。粘土で作品を作っていました。

タイトルは「いっしょに おさんぽ」

誰と一緒にお散歩に行こうかな?

友だち、お母さん、お父さん、妹。

中にはトリケラトプス(恐竜)と一緒にお散歩する様子を

粘土で表していた子もいました。

イメージを広げ、にぎやかに自分の世界を表現していました。

 

4年総合的な学習の時間「共に生きよう」

4年生では1組と2組合同で「福祉」について考える学習を進めています。

9月に実施した「高齢者疑似体験」や「アイマスク体験」をきっかけに、

「障がい」についてタブレットで調べた後、テーマを決めてグループで学習を進めていきます。

タイミングよくパラリンピックが開催されていることもあり、子どもたちの関心も高まっていました。

この後、新座市社会福祉協議会の方々や地域福祉に携わっている方々をお招きし、

「点字」「手話」「車いす」「障がい者スポーツ(ボッチャ)」の体験をします。

また、障がいのある方のお話を聞いたり、「地域福祉の現状」について講演いただいたり

「盲導犬」についての全国一斉授業に参加したりと知見を広げる学習を進めていきます。

11月の授業参観の際に、ワークショップ形式の発表会を実施する予定です。

 

 

3年 初任者研修(国語)

本日の2校時に初任者研修を国語で実施しました。

単元は「ちいちゃんのかげおくり」です。

かげおくりしている2つの場面の相違点を洗い出す学習でした。

子どもたちにとって少し難しい内容でしたが、

言葉を手がかりに一生懸命に学習に臨んでいました。

5校時に指導者、管理職とともに、本日の授業がどうであったか協議会を行い、

指導時術の向上につなげていきます。

 

 

5年 理科「天気の変化」

5年生の理科の学習の様子です。単元は「天気の変化」の中の「台風接近」です。

今回大きな被害があった台風10号の雲の様子や進路など

実際の画像やデータを効果的に活用し

タブレットを使って考えを深めていました。

5年 夢と豊かな心を育む講演会 

9月4日(水)元Jリーガーの安永奏太郎氏に来校いただき、5年生対象に「夢と豊かな心を育む講演会」を行いました。

ご自身の人生を語り「生き方・夢」について考える講義型の授業(各学級2時間)でした。

以前は子ども達と一緒にサッカー等実際に行いながらの取組でしたが、

新型コロナウィルス感染拡大以降、机上による取組に変わったとのことです。

 

失敗や夢を失い引退からの新しい夢。

ご自身の人生から「準備・努力・挑戦」の3つが重要なキーワードであったと子どもたちに語りかけ、

子ども達もしっかりと受け止めていたようです。

学校保健委員会

昨日本年度第1回学校保健委員会を実施しました。

今回は健康・体力・生徒指導の3点について現状と取組をお伝えした後、

本校の野間教諭から「アサーショントレーニング」について、講義と体験を実施しました。

お子さんがゲームをなかなかやめなかった時、どのような声をかけたらよいか等、具体的な事例をもとに3人一組になってグループワークを行いました。意見(感想)交流も含めて貴重な時間になりました。

 

体育館のエアコン

体育館にエアコンがつきました。

夏休み中に始動してみたのですが、思っている以上に体育館が冷えていました。

人が多く集まるとどうかなという点はありますが、熱中症の危険性が低くなり、

体育の授業や様々な活動が以前に比べてスムーズに進むと思います。

暑さはまだまだ続きそうです。運動会の練習もしばらくして始まります。

涼しい環境の中で、持っている力が十分に発揮できると良いと思います。

水泳学習が始まりました

本年度より、市内のスイミングスクール(スウィン新座)にて水泳の学習をすすめることになりました。

今日はその初日。6年生と5年生が行いました。

マイクロバスで教室へ。バスで移動ということだけでも子どもたちの心が躍ります。

学習は能力に応じて3つのグループに分かれて進めていきます。

専門の先生による指導は、子どもたちに適度な緊張感をもたらし、

ある児童は「5年間できなかったことができるようになった」という言葉も聞かれました。

今週は可能な限り私も同行し、様子をみていきたいと思います。

2学期が始まりました。

学校に元気な声が戻ってきました。

転入生が2名仲間に入ってのスタートです。

学級では夏の思い出の発表会をしたり、あいさつのミニゲーム(教室を自由に歩き、すれ違ったら手を挙げてあいさつしたりおじぎをしたり等するゲーム)をしたり、明るく楽しい雰囲気の中でのスタートとなりました。

2学期は社会科見学や運動会、持久走大会など、行事が目白押し。

始業式では、「自ら課題をもって(受け身ではなく)学びを進めること」「仲間と一緒にかかわり合いながら学びを深めること」の2点について子どもたちに話をしました。

行事を通して大きく育つことを願っています。

 

理科 かぜとゴムの力でうごく車

ハナミズキルームとその前の廊下で、実験をおこなっていました。

より遠くまで動かすのにはどうしたらよいかな?

実際に車を動かしながら友達と交流し考えていました。

2年 国語 スイミー

学んだことをペープサート等で表現し交流していました。

なかなかの力作。

学級間で交流しながらの発表会でした。

6月27日(木)示範授業 音楽

初任者研修の一環として音楽の授業を見せていただきました。

曲は「まきばの朝」 音楽専科をしたことのある私にとって、とても懐かしい曲です。

一つ一つの言葉から情景をイメージさせたり

言葉の意味を確認したり、風景を写真で見せたりと

豊かに歌唱で表現させるよう工夫された授業を展開していました。

それぞれの考えを臆することなく表現していた子どもたちの姿を見て

意見もほとんど出ず、だまって静かに先生の講義を受けていた数年前を思い起こすと

随分成長したなぁ、授業が変わってきているなぁとしみじみ思いました。

6月26日(水)学校運営協議会

本年度第2回の学校運営協議会を実施しました。

1学期の学校での活動をパワーポイントで紹介した後、

学校評価の項目について協議しました。

全学級の様子を見ていただき、授業中の様子を肌で感じてもらいました。

本年度は、不登校対策や公共施設の使い方などについても

地域の方々のお力をお借りしながら進めていきたいと思います。

6月25日(火)2年とうもろこしの皮むき

たくさんのとうもろこしの皮をむいてくれました。

この時期が来ると「夏が来たな」と思います。

以前勤めていた学校の近くにはとても広いとうもろこし畑があり、

その脇を通って通勤していました。

この時期、若かった頃の懐かしい光景を思い出します。

2年生のみなさんがむいてくれたとうもろこしは

美味しく給食でいただきました。

2年生のみなさん、ありがとう!

7月お話朝会

今月のお話朝会は「七夕クイズ」をおこないました。

七夕の由来を簡単に話をし、七夕の日に食べられているもの(そうめん)

などをいくつかクイズにして出しました。

5色の短冊の5色を問うた後、この短冊に願い事を書くという話から

「願い事は願っているだけでは叶わない」という話をしました。

1学期もあと1か月弱となり、今学期を振り返る時期にもなります。

がんばったことやもう一歩だったことを振り返り、

2学期の成長につなげていって欲しいと思います。