TEL.048-478-2760 FAX.048-482-6791 〒352-0006 埼玉県新座市新座3丁目4番1号 |
令和6年度 学校のブログ
競書会
競書会を行いました。
3年生以上は、例年通り体育館にて実施。暖房が聞いていて、手や体を震わすことなく落ち着いて行うことができました。これまでの練習の成果が出るよう、皆、集中して熱心に取り組んでいました。
3学期 始業式
本年度最後の学期が始まりました。
私から子どもたちに谷川俊太郎さんの詩「私がたねをまかなければ」を紹介しました。
詩を紹介した後、何を伝えたかったのかを子どもたちに問いかけたところ、2年生の児童が見事に正解を伝えてくれました。素晴らしいと思い、全校児童の前で褒めたところです。
「種をまこう!(まずやってみよう!)」
「自分で考え 自分ではじめる」
「あせらず 粘り強く こつこつと」
「みんなでなかよく 力を合わせる」
学校だよりにも書かせていただきましたが、
困難を知恵と勇気で乗り越えられる子どもに育つよう
今学期も進めていきたいと思います。
2学期が終わりました。
行事が盛りだくさんだった2学期が終了しました。
本年度は水泳指導が委託業者の方の指導に変わったり、
従来の土手で行っていた持久走大会を校内ペース走大会に変更したりと
大きな行事の変更を行いました。
新しい取り組みを実行するにあたり、立案、計画等、従来の物に比べて時間や労力がかかります。
担当の分掌の教員を中心に、少ない人数ながらも力を合わせて進め、
反省点は残しつつも、大きな事故等なくスムーズに進めることができました。
3学期に入ると、昨年度から復活した「総合表現発表会」を行います。
音楽発表会に加えて、群読等、学習した内容も発表します。
本年度はトランペット鼓隊の発表も行います。
子どもたちの頑張りを是非ご覧になっていただきたいと思います。
3学期もどうぞよろしくお願いいたします。
たけのこ学級 サンドイッチづくり
学期末にサンドイッチを作りました。
お野菜や卵、ベーコンだけでなく、フルーツを入れたフルーツサンドも作っていいました。
皆、とても良い表情。
職員分もあり、職員みんなでおすそ分けをいただきました。
5年 ガンプラづくり
社会科のものづくりの学習に絡めて、
本校では、ここ数年、ガンプラづくりの授業を行っています。
小さなパーツを説明書を解読しながら組み立てていく作業は
プラモデル作りに慣れていない児童にとって大変な活動のようです。
どの子も集中して組み立てていましたが、その様子を見て
ものをつくる体験だけでなく、集中力や指先の巧緻性も高められるなぁと
感じました。
完成した「ガンダム」を「先生!見て見て!」と見せに来てくれた児童の
満足げな表情がとても印象的でした。