令和6年度 校長先生のブログ

4月12日(金)外国語 授業風景

外国語専科の先生が本年度から変わりました。

今日は、本年度初めての外国語の授業でした。

先生も変わり、緊張していた子も多かったと思いますが、ゲームを通して楽しく学ぶ授業を展開していて、子どもたちもホッとしたのではないかと思います。先生も子どもたちも柔和な表情で1時間を過ごしていました。

4月11日(木)給食開始

2年~6年までの給食が始まりました。

給食はグループで食べます。

ほこりがたったり、トラブルがおこったりしないよう

静かに配膳が終わるのを待ちます。

落ち着いた環境の中で楽しく会食ができるためにも、給食中のルールはしっかりと守らせていきたいと思います。

 

 

 

4月10日(水)授業風景

新年度が始まって学校はとても落ち着いています。

1年生は静かに先生の話を聞き、ルールについて考えたり、活動をしたりしていました。

3年生は体育館でドッヂボールを。6年生は学級会をしていました。写真はその時の様子です。

2年生は学年全体でどんな2年生になりたいかを話し合っていました。

学級をシャッフルしてグループを作り、お互い意見を出し合ってよい雰囲気の中活動していました。

4月9日(火)花盛り

学校の敷地内はまさに花盛り。

花壇に植えてある花々は、学校応援団の皆さんが育ててくれています。

環境が人を育てるといっても過言ではありません。

美しい環境、心が和む環境は、子どもたちの心を育てるうえで不可欠です。

教職員の人数が少ない本校において、応援団の皆様のお力添えには感謝感謝です。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

4月8日(月)入学式

天気が心配されましたが、雨に降られることもなく入学式を挙行することができました。

校庭の桜も満開で、桜の下で親子で写真を撮っておられる方もいらっしゃいました。

本年度はの新入生は43名。

入学式の際、私から子どもたちに「3つの魔法の言葉」という話をいたしました。

◆おはようございます・・・・・朝のあいさつ  元気が出る魔法の言葉

◆ありがとうございます・・・・感謝の言葉   お互いの心が温かくなる魔法の言葉

◆ごめんなさい ・・・・・・・謝罪の言葉   友達と今まで以上に仲良くなれる言葉

私が話した3つの言葉を覚えているかどうか、子どもたちに問うてみたところ、

しっかりと返答をしてくれました。よく話を聞いています。

また、返事についても、はっきとした大きな声でかえってきました。

なかなか立派な1年生だなあと感じたところです。

45分の学習に慣れるには少し時間がかかると思いますが、

ゆっくりと慣れていき、楽しい6年間を過ごしてくれることを願っています。

※本年度は5月の連休明けまで4時間授業といたします。

4月8日(月)始業式

満開の桜が見守るなか、令和6年度1学期がスタートしました。

担任発表を行う前の子どもたちのドキドキわくわくした表情。

毎年恒例となっています。

学級の黒板には子どもたちを迎えるためのメッセージやイラストが描かれ、

期待が持てるように工夫されていました。

新しい学級に一日も早く慣れ、実り多き1年となることを願っています。

 

4/4(木)6年準備登校

新学期が始まりました。

始業式を前に新6年生が入学式の準備のため登校しました。

式場や1年生の教室、廊下等の清掃、飾りつけなど

熱心に取り組んでいました。

人数が少なく、短い時間ではありましたが

集中して取り組んだ分、早く終えることができました。

表情はまだまだ幼さが残りますが、頼もしさを感じた日となりました。